現在は主に東北を中心に、全国太鼓フェスティバル、交流人口拡大の為の観光コンテンツの開発や観光客のための交通手段の企画実施、レンタカー事業の立ち上げ、バスツアーの企画など、各地域で求められている様々な事業を企画から実施まで行っている。また、地域や商品のブランディングやPR活動にも携わっている。 きっかけとして、2011年震災後からボランティアとして東北3県に関わり、近年(2018年頃)からは、街づくりの戦略策定などにも携わるようになったが、東北にはNPOなどで復興の力になっている若い人はいるが、ベンチャー企業は東京と比べると圧倒的に少なく、先ずは自分がプレイヤーとなり小さな事から一つ一つ成功事例を作り、若い人たちの見本となりたいと思いからとのこと。 今後の展望については、「今やっている事は全て長い先を見据えてやっている事です。例えばイベントに関しては、先ずは2〜3年後を見据えて計画しています。しっかりと収益事業化を成功させ経済的に東北に貢献出来るようにしたいです。また現地での従業員含め、年収500万〜600万くらいの給料を支払えるようになる事も大きな目標です。」と述べている。 「これまで開催してきた全国太鼓フェスティバルの運営の担い手が減ってしまっております。これらは今後収益化なども見据えないと担い手がいなくなってしまう可能性がります。折角全国随一のイベントですので、今後様々協力体制を整える役割を行っていきたいと思います。」
2019/08/17(東北株式会社)
最新情報や、お得なキャンペーンをお知らせしております。詳しくは本サイトの個人情報保護方針をご確認ください。
以下の一般データ使用に同意します
配信の停止を希望する場合は、お知らせメール内の配信停止リンクをクリックしてください
サイトへ移動する
使用に同意するクッキータイプを選択してください。 クッキーの使用に関する設定は保存後も編集可能です。設定を変更する際には、ブラウザのヘルプ機能から詳細をご確認ください。