一般社団法人育児キャリアアップ推進機構 代表理事 坂東愛子 様

育児女性の社会復帰支援活動を板橋区から東京都、そして全国に広げていきたい~坂東愛子さんを迎えて

坂東愛子
一般社団法人育児キャリアアップ推進機構 代表理事
合同会社マム・スマイル 代表社員
株式会社レイズシード 代表取締役
一般社団法人日本キャリア・カウンセリング学会会員

【全ての育児女性に輝けるキャリアを】
一般社団法人 育児キャリアアップ推進機構とは
育児中の女性や仕事から離れた女性を対象に、いろいろな研修会・講座を通して、働く意欲やスキルを取り戻していただく を支援する団体です。
北海道北見市出身。2003年に前橋工科大学を卒業後、NTTDoCoMoの関連会社にてシステムエンジニアとしてキャリアを積む。
ハードな業務をこなす一方で、職場で活躍する女性達の仕事と家庭の両立の難しさを目の当たりにし、自身も結婚を機に退職。翌年、長男出産を機に夫の実家のある板橋区に移り住む。
知り合いもおらず、社会から離れた孤独感や不安感が募り、初めての育児で自信を失くしかけていた頃、親子の集まる児童館に通う中で、自分と同じ悩みを持つ育児女性が、実は多いことに気付いた。そこで家族や友人ではない社会と繋がれる第3の場の必要性を強く実感し、2016年2月に板橋区初のママコミュニティ「Mamsmile(マム・スマイル)」を発足。持ち前のバイタリティと発信力で、区内各地でコミュニティのチラシ配りをしながら、定期的に「ママが集うお茶会」を開催。「ママが笑顔になれば家族が幸せになる」という理念を発信していく。理念に賛同したスタッフが増えると、さらに活動を拡げ、2020年7月時点で無料会員数は1002名となった。
2017年からは育児女性の活躍・地域との繋がりの場を作るため、Mamsmile(マム・スマイル)として地域情報誌「イタバシーナ」を発行。企画や取材、デザインから配布に至るまで、初めてのことに挑戦しながら板橋区協賛の季刊誌として制作を継続、発行部数は現在10,000部となっている。
https://itabashi-na.com/
令和4年度「東京都女性活躍推進大賞」の大賞を受賞した。
また板橋区で育児女性の社会復帰支援により力を入れるべく、2018年4月に企業主導型保育園フォレスタ・志村三丁目を開園。「保育士の社会復帰」という課題にも焦点を当て、育児しながらでも働きやすい環境整備に尽力している。

Mamsmile(マム・スマイル)の活動を通じ、多くの育児女性と出会う中で、社会から離れた不安初めての育児による自信喪失仕事と家庭の両立の難しさ自分の価値や能力が分からないパートナーに理解してもらえない育児によって環境が変わり、前職には復帰できないなどの悩みが、再び働きたい思いがあっても、その一歩をなかなか踏み出せない要因となっていると考えるようになり、将来的にも育児女性の悩みを解決する場の必要性を痛感したことから、2019年10月一般社団法人育児キャリアアップ推進機構を設立した。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

MUSIC BIRD PRESENT STATION

    More