木古内町町長(北海道) 鈴木 慎也 様

地方から日本を良くしたい!町の発展の為には、他の自治体や民間、企業の活力が必要~鈴木 慎也さんを迎えて

鈴木 慎也
木古内町町長(北海道)
http://www.town.kikonai.hokkaido.jp/

木古内町は、北海道の最南端渡島半島に位置する北海道では比較的温暖な地域 。津軽海峡と町の面積の89% を占める山林に囲まれていて豊かな自然と豊富な水源から、昔から農業、漁業、林業が行われ、今も続く基幹産業となっています。また、古くから道南地域の交通の要衝となっており、最近では、北海道新幹線木古内駅が本州から北海道の玄関口となり、本年 3 月には高規格道路の木古内インターチェンジも開通し、函館空港から 1 本でつながりました。また、道南いさりび鉄道もあり、北海道の観光や経済、社会活動のハブとしての役割を担っています。天保2年(1831 年)から続く豊漁・豊作を祈る「寒中みそぎ祭」は 190 年の歴史を誇り、毎年1月に厳寒の津軽海峡においてご神体を清める奇祭として広く知られており、道の駅の駅名にもその名を冠しています。「道の駅みぞぎの郷きこない」は本年 3 月には来場 300 万人を突破した北海道でも有数の道の駅で、北海道の道の駅満足度ランキング総合 1 位(北海道じゃらん調べ、 2022 年 4 月掲載)に輝いています。

木古内町の取組についてお話頂きました。
①交通について
北海道新幹線木古内駅、木古内IC
②一次産業について
はこだて和牛、ふっくりんこ米、日本酒みそぎの舞、養殖サーモンの連携協定
③教育について
教育長にプログラミング教育の民間経営者を起用など
④介護医療福祉、未病の取り組み
孤独死防止などの見守りセンサーや、脳梗塞のリスク回避の為のICT施策など
⑤移住定住
北海道NO.1の補助金
⑥観光
道の駅みそぎの郷きこない(北海道じゃらん総合1位4回)
寒中みそぎ、サラキ岬のチューリップと咸臨丸
新幹線木古内駅活用推進協議会9町の町長が鈴木町長とYouTubeに出演する事業など

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

MUSIC BIRD PRESENT STATION

    More